top of page

私の軸

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 5月15日
  • 読了時間: 2分

4月終わりに、大阪で女性管理職の方々と「仕事観」について考えました。

普段は日常に追われてなかなか考えることもないですよね。


仕事をするにも何をするにも、そこには「想い」が大事ということで。

自分にとっては何が大事なんだろう、と話をしました。


難しい仕事にチャレンジすること

新しいものを作り出すこと

ワークライフバランスが充実していること

裁量権があること

組織運営に関わること

世の中の役に立つこと


人生観とつながっているのかな?という思いや、仕事は別物、義務(頑張るもの、つらいもの)と考えてしまうから、こんなことは考えてこなかったという思いや、仕事観という「私の軸」は大事にしたい、こだわっていたい、と思っているという声。


また、何が大事かはその時の状況や環境で変わるもの。

私の場合も、新人時代、妊娠出産時代、リーダー職時代、独立してから、それぞれ違いました。

新人時代でも、最初は腰掛気分だったけど、面白くなってきたら新しいチャレンジに意欲的になっていたり。

妊娠出産、乳幼児時代は、ワークライフバランスや裁量権が大事だったり。

独立してからは、もう組織運営に関わることは要らないかな、などと思っていたり。


そして、その中心にあるのは私の場合これだろう、と思う。


自分の存在(価値)を感じられる

自分の変化(成長)を感じられる

自信につながる


だから、チャレンジすることは必須。

ストレスだけど、つらいけど、ペースは時代によって違うけど、やっていたい。

拘っていたい。


そもそも自分の価値観ってどうやって見つけたらいいのでしょうか?という素朴な質問もありました^^

こういう価値観って、すべては後から思ったこと。

それが欲しい、と思って進んできたことはなく、あーこれが欲しかったんだな、大事だったんだな、と後から気が付くことで。

そう考えると、やはりこの世を去る時に、あー良かった、と思える仕事をしておくと考えるのが便利。

ヒントは、遠いところからの逆算。


本音で話し合う空間であり、とてもいい時間でした。


GW軽井沢 餌台のコガラ

立ち止まってる姿がステキ✨











 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page