

「国際女性デー」3月8日
私がこの存在を知ったのは、4年前にダイバーシティ推進室長になったときから。 女性の自由と平等を掲げ、お祝いする日です♪ この日イタリアでは、男性から女性へ「ミモザ」という可愛い黄色のお花を贈る習慣があるそうです。 イタリア以外の国でも、男性から女性へ花束を贈るのですが、花の種類は決まっていません。 でもイタリアだけ決まってミモザの花を贈るのだそう。 なぜミモザなのでしょうか。。 それは、イタリアでは身近なところに自生しているので、貧富に関係なく、どんな人でも感謝の気持ちを表せるから。 小さな男の子がお母さんに渡す光景もあるそうで、黄色いお花が周囲を明るくしてくれるこでしょう💛 女性に感謝の気持ちを表す日があるなんて素敵ですね♪ 私もお手伝いさせていただいている「HAPPY WOMAN」が”すべての女性が豊かな人生を送るべく、女性の生き方、働き方を男女ともに考える機会を創出し、女性の活躍を推進する”をテーマに活動をしています。 https://happywoman.online/ 本日は恵比寿を黄色に染めて、イベントを行っています☆彡 先日、菜の


働き方改革とダイバーシティ推進
「働き方改革」をテーマに中小企業経営者向けに話をする機会があり、ここ最近向き合ってきました。 世の中では、企業側が「社員の働き方を変える」として、長時間労働を無理やり短くしようとしたり、業務の見直しをして「いかに効率化できるか」を、追求しています。 それも、会社がやるのではなく、社員にやらせているんですよね。。これでは結局、仕事が終わらないから、と、かくれ残業につながったり、中間管理職に負担がかかったり、と、うまくいかない。 働かせる側の「働かせ改革」が必要なんです。企業側の本質的な変革が求められているんですよね。 私たちの悪しき慣行から抜け出すこと。 まさに「変革」です。 結局のところ、「多様な人をいかに活かし、いかに成果につなげるか」に行きつくんだと思います。「ダイバーシティ推進」なのです。 管理者側の「エンパワーメント」。働く側の「エンゲージメント」。 キーワード。 「エンパワーメント」は単なる権限移譲、ではなく、その人の内なるパワーを引き出し、自ら責任を持ち、行動の自由を持たせる、ということ。 「三省堂大辞林 第三版」では、①力をつけるこ