

他人の期待を満たすために生きてる!?私?
「嫌われる勇気」(アドラー著) このタイトルに魅かれて読んだ人はどれだけいるだろう。 何を怖がっているんだろう。 なんでこんなにも、本来の自分を押し殺してしまうんだろう。 せっかく生を受けてミッションを持ってこの世にきたのに、自ら生きづらくしているんだろう。...


空に昇る龍
天橋立。 満月の日。 晴れ間があるのに、パラパラ雨が降ったり。 でも、リフトで山に登ると、雲が開けて太陽が出てきて。 「股のぞき」をしてきました~ 空に昇る龍がきれいに見え、上昇運、間違いなし✨ 眞名井神社、籠神社にお参り。 いい時間でした。 友達のYouTube...


自分でつくっている限界
量子科学。 「デジャブ」とか「怨念」だとか、「以心伝心」だとか、「近くの人の気はうつる」とか。 これまで、何万年もの長い間ずっと、得体のしれないこと、不気味なこと、摩訶不思議なこと、と言われていたこと。 これが科学的に説明できるようになっている時代。...


出産を悩む頃
子供は欲しいけど、仕事も続けていたい。 ちょうど子供を産む年ごろって、一番仕事が面白くなってくる頃なんですよね。 30歳前後というと、自分のポジションがしっかりしてきていて、周りからの信頼を感じはじめ、自信が出来上がってくる頃。 ここで止めたくない、という思いがある。...


アスリートが言う「楽しみたい」
最近は、日本人アスリートの世界的な活躍が目立っている。 スポーツの世界で、日本が意外と強いので頼もしいし、うれしい。 最近の彼らは、インタビューやコメントで「楽しみたい」と言うことが増えた。 あれだけ苦しい練習やストイックなトレーニングの中にいるのに「楽しみたい」と言う。...


なぜここで(職場)で働くのか?目的意識と当事者意識
求められているから? 生活のため? 仕事を通じて誇りを得るため?(プロ意識) 知識、スキルの獲得のため? 私は「求められているから」「褒められたいから」から始まりました。 会社を選んだのも、当時の自分が考えていた条件に、たまたま、まぁまぁ合った会社が募集していたから、なんて...


自分自身のマネジメント
「まずはやってみること」 これまで大切にしてきました。 そこに期待があるならば、やってみよう、「NO」という答えはしない、と。 本来の負けず嫌いの性格もあると思いますが、子供の頃から怖かった父親に「褒めてもらいたい」「認めてもらいたい」という思いが根底にあったのでしょう。...


主体性を求められる怖さとその理由
自由でいい、個性を主張していい、多様でいいのである、と言われる現代。 私が若い頃は、社会的常識があり、大人たちに「こうあるべき」「こうすべき」という道筋をつけてもらい、そこを行くだけで良かった。 先日、これからキャリア形成をしていくという若者が「主体性を求められることが怖い...


パーソナルジムをはじめました
昨年の病気の治療で落ちた体力を戻すために、パーソナルトレーナー指導の下でトレーニングを開始しました! 友人にパーソナルトレーナーつけるなんてハードル高い、と言われましたが、そもそもジムではプールを利用していたくらいしかなくて、どうやってトレーニングしたらいいか全くわからなか...


コーチングとティーチング
私がコーチング(Coaching)を学んだのは6年前。 それまではティーチング(Teaching)しか知らなかった。 先生と生徒の関係。 上司と部下の関係。 師匠と弟子の関係。 人が人から学びを得るのに「教える」しか知らなかった。 または、師匠の背中を見て学ぶ。...