

女性の活躍を阻害するもの 講演@りそな総研
毎年講演させていただいている「りそな総研 女性活躍推進プログラム」。 今回で6回目。 テーマは昨年同様、「人生における仕事の意味を考えよう」。 今年は、先日「東京都労働局」の企画でお話しさせていただいた「企業における真のダイバーシティ推進とは」から、【私たちの環境】「女性の活躍を阻害するもの」も入れて、お話しをしました。 ①統計的な差別 女性は辞めるという統計的な事実によって、突然辞めてもいい仕事につける 男性を 優先する ②無意識下の偏見 子育ては女性の仕事、学校の行事は母親の仕事、出しゃばる女はかわいくない等 の固定的な役割意識 ③女性は昇進を拒む 社会的な規範が影響(成功恐怖)、結婚や出産などで、意欲が冷却しやすい 「インポスター症候群」・・自分に自信が持てない。女性に多い。 ④圧倒的な社会的ネットワークの不足 男性同士がつくりやすい仲間に入れない(飲みニュケーション等) 大事な情報が入りにくい ⑤既得権を守ろうとする男性に阻まれる いざ、女性管理職を増やそうとしても、すでに管理職となっている男性を降格させなけ ればならない これらは、実際