普通じゃないからこそ、社会を激変させたお話
普通なことしかない世の中だったら、びっくりするような変化はおきない。 あなたがいたから、こんな変化がおきた、と。 映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」で最後に主人公の恋人だった女性が主人公のチューリングに言う言葉。...
多様性と同質性
私は、ベンチャー組織風土の中で、少ない人数から組織をどんどん大きくしてきた経験がある。 自分のチームに集める社員は、できるだけ自分の価値観と近い、話が通じやすいだろうと思う人を採用、登用してきた。いわゆるツーカーの関係が欲しかったのだ。...
インクルーシブな組織風土
米Googleで、2012年実施されたプロジェクトアリストテレス。「最高のチーム」をつくるために「チームにとって大事なこととは何か」という調査である。 約4年の歳月をかけ、統計学者やエンジニア、組織心理学者、社会学者により調査団がくまれた。...
管理職になりたい?なりたくない?
仕事「私は管理職にはなりたくないんです」という言葉をよく聞きます。なんで?と聞くと、「大変そうだから」「残業が多くなってプライベートの時間がなくなる」「責任が重くなる」「私、そこまで仕事に重きをおこうと考えてないので」という答えが多い。...
原因と結果の法則
すべての結果は、自らの思いという原因が生み出している、と言われます。 「原因と結果の法則」という本。ジェームス・アレンというイギリス人が100年以上も前に書いた自己啓発本です。聖書に次いで、世界中で読まれていると言われている本です。...
対話する力
先日、コーチングの試験対策向けに練習をしたのですが、自分のバイアスと思考のクセとの闘いだったとあらためて思いました。 クライアント役の方は、自分の考えていることを伝えるのが下手な方だよね、という私の前提で、クライアントの方が提示しているゴールが曖昧だと感じ、私の考えた答えに...
同僚が部下になる時
昇格をすることによって、それまで仲良くしていた同僚が突然「部下」となるということが何度かあった。 特に若い時代は、これに悩んだことが多かったと思う。 それまで仲良くしていたのに、自分が昇格をすることで急にその人の上司になるのだ。 これはきつい。...
チームマネジメントで大事なこと
組織の中で、自分たちチームが何を目的として、何をしなければならないか。その目的を達成するために、一人ひとりが具体的にやっていることがチームとして共有されているか、ということが基本にあるべきです。 そして一人ひとりがそれに納得していること。これがとても大事。...
主体性
「エンゲージメントが高い組織を作る3つのポイントとは」というセミナーに参加した。 エンゲージメントとは、仕事に対してポジティブで充実した心理状態。 ①主体性を高める ②リレーショナルインテリジェンスを高める ③自分を変え、組織を変える...