top of page

普通じゃないからこそ、社会を激変させたお話

普通なことしかない世の中だったら、びっくりするような変化はおきない。

あなたがいたから、こんな変化がおきた、と。

映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」で最後に主人公の恋人だった女性が主人公のチューリングに言う言葉。


2015年3月に公開された映画で、第二次世界大戦下の英国で、ドイツ軍の暗号「エニグマ」を解読した天才数学者チューリングのお話。

暗号解読に使われた知能マシン(彼は「クリストファー」と呼んでいる)は、コンピューターの原型となるものとなり、人工知能につながるのです。

チューリングは、同性愛者で、当時、同性愛が法律で禁じられていた英国において、彼は苦しみ、自殺をしてしまうのです。

英国で長い間秘密にされてきたが、今になって彼の偉業をたたえるようになり、映画ができるに至ったとのこと。

世の中にコンピューターを生み出した彼の伝記的な作品でもあるけれど、同性愛という彼の思考や、行動など、私たちにインクルージョンを教えてくれるものでもあります。


映画の中で、研究仲間たちがチューリングをランチに誘う場面があります。

「俺たちランチにいくけど」と仲間たちは何度も彼を誘うけれど、何も答えません。

「もういいよ」と行ってしまうのですが、彼には、誘われているという認識がないのです。

私たちが普通に使う言葉。

そこに含みがあるのですが、それに気づかない個性もあるということ。

彼ほどの天才的な才能を持っている人が、そんなことわからないのか?と思ってしまいがちですが、そここそが「違い」なのです。


私が意識しているのは「興味を持つこと」。

「え?理解できないけど、、」と思うことからはじまり、「なんでそういう反応なんだろう」と立ち止まって自分に問うこと。

ちゃんと話したり、聴いたりすれば、分かり合えることがあります。


京都 寂光院




特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page