「気づく」ということ
- Admin
- 10月26日
- 読了時間: 2分
本当の意味での変化、進化は「気づいた瞬間」から始まります。
「気づく」とはただ理解することではありません。
頭で「わかった」と思っても、心が動かなければ何も変わらない。
それは、意識の焦点が自分の内側へ向かう体験です。
私自身にある認められたい欲求、愛されたいという欲求。
いろんな場面で感じることがある。
そんな呪縛のような思いから解放されたいと、自分に問いかける。
それをひも解くと、子供の頃に親が期待する子供を演じてきたことで、本来の自分に自信がない、という思いがあることに気付く。
褒められることが素晴らしいこと、という考えが根深いことにも気づく。
考えてみればこれまでも自分が自分に気付かせようとして、鏡になるような現実が目の前におこっているのに、なかなか気づかない。
書物を読んで理解した気になったことはあるが、本当の意味では理解していない。
そんなことを繰り返しながら、最近やっと少しづつ気づきが深まっている気がする。
これも何度も気づきを繰り返し、ゆっくりとさらなる深みにいくような気がする。
人生、このために生きているのではないかと思うほど。
気づくことは「止まる」こと
そのためには立ち止まる必要があります。
日常の流れに押されて動き続けていると、心の声も、自分への問いも、身体のサインも見過ごしてしまう。
ふとした瞬間に「私、今なにを感じているんだろう」と問う。
その小さな静止の時間こそが、気づきの扉を開きます。
「私はずっと認められたかったんだ」
「なぜか怖くて人を遠ざけていた」
「異常に緊張する」など、
そんな自分に気付いた時、それをさせている自分の内側に耳をかたむける。
本当の進化、成長とは、外の世界を変えることではなく、自分の「見方」が変わること。
視点が変わると、現実が変わる。
気づいた瞬間に何かが終わり、何かが始まる。
そして、そのプロセスの中で私たちは少しづつ自由になっていく。
雨の週末ですね。
そんなことを考えている今日この頃です。
奥入瀬渓流
水の流れは心があらわれます✨





























コメント